桃花台東駅付近
ピーチライナーの車両基地は桃花台東駅の近くにあります。入出庫線は桃花台東駅の小牧方面の軌条から左側へ分岐しています。
小牧から来た車輌は一旦折り返し、小牧方面ホームに入ってから入庫する形になります。
桃花台車両基地へのアプローチ線です。
小牧方面の軌条から分岐した入出庫線は、ループを描いて、本線の下を潜って、車両基地に向かいます。
車両基地内の施設
桃花台車両基地の大体の様子です。入出庫線の隣にある建物は洗浄線で、奥側の大きな建物は検修庫です。
検修庫の隣には留置線があり、3編成分収めることができます。
現有編成数が4編成であることを考えるとやや設備過剰ですが、将来、高蔵寺に延伸した際の増備に備えていたのかも知れません。
これは車止めです。
連結器が入る穴が開いていますが、これは衝突した際に、連結器部分を受けるようにしたものです。
ピーチライナーは終端駅で方向転換する、山手線(名古屋なら名城線か)を平たくしたような線路配置なので、本線上には車止めがありません。
車両基地以外で車止めがあるのは、東田中〜上末間の留置線だけです。
桃花台車両基地に留置している作業車です。
保線で使われるモーターカーのような機関車と、ホイストの付いた無蓋貨車です。
黄色の塗装が鮮やかで新品同様の感じです。
車止めギリギリの位置に留まっている小型の作業車もあります。
先程の機関車と無蓋貨車は連結器がありますが、こちらの車両にはありません。
一見、無蓋貨車のようにも見えるこの車両は恐らく自走可能な車両なのかも知れません。
また、前述の2両に比べると、かなり色褪せている感じから、かなり古い車両なのかも知れません。
車両基地内部の様子(7月)
車両基地の手前にある洗浄線に1編成止まっていました。別の位置に第4編成(後述)が止まっており、この日、本線上を走行していたのが、第1編成と第3編成だったことを考えると、この時洗浄線に止まっていたのは、第2編成だったと考えられます。
こちらの留置線には第4編成が止まっていました。
20分間隔運転では、予備を含め3編成で間に合うようです。
恐らく、開業当初はもう少し高頻度の運転が行われる時間帯があったのかも知れません。
車両基地内部の様子(9月)
こちらは9月30日の最終営業日の車両基地の様子です。7月に車両が留置されていた洗浄線には車両がありません。
9月の時は、本線上で運行されていたのが、第2・4編成でしたので、車両基地にいるのは、第1・3編成となります。
列車が検修庫のシャッターの手前で止まっていますが、普段、列車はこの位置に止まっていることは多分ないかと思います。
因みに、止まっていたのは第1編成で、恐らく、第3編成は検修庫の中にいるものと思われます。
こちらは作業車です。
7月撮影のものと比べると、資材が搭載されていません。
所感
高蔵寺への延伸を前提にしたためか、現状ではかなり設備過剰な車両基地と思える。作業用の車両が留置されているが、この車両が何に用いられるのかは不明。
ユーカリが丘線には、このような作業用車両を見かけなかったことを考えると、保線用というより、救援車として用いられるものと思われる。